ひろしせんせーのひとりごと。

44歳の脱サラ保育士ひろしせんせーが書いています。

2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧

パパの絵本の読み聞かせ

子どもに絵本を読んであげることを「読み聞かせ」と言います。 読み聞かせには、子どもの心を豊かにする「情操教育」としての側面と、色々な言葉を知り表現力を豊かにする「言語教育」としての側面があります。パパが絵本を読み聞かせてあげることのメリット…

長男、不登校になる②~不登校のはじまり

長男は高校2年の正月明けから学校に行かなくなりました。 それまでも何度か学校をサボるということはありましたが、連続して行かなくなることは初めてでした。親としては、もう小学生ではないので無理やり起こして連れていくことはできないし、頭ごなしに怒…

長男、不登校になる①~うちの長男

うちの長男は現在、17歳。 普通なら高校3年生で進路について悩んでいるころですが、長男は高校2年の3学期から不登校になりました。 長男は赤ちゃんの頃から臆病で、できないと思われることはしない性格でした。また心の中で「しない」「できない」「無理」と…

保育ソーシャルワーカーへの道①

私が子育て支援の仕事に就いたのは26歳のときでした。 26歳の私は市役所に勤めていて、子育て支援関連の部署の、保育園と手当関係「以外」のことを担当する係に配属されました。要は保育園と児童手当以外の雑多なことをすべてやる部署だったわけで、担当が3…

保育ソーシャルワーカーへの道(期待されること編)

保育園におけるソーシャルワーカー(保育ソーシャルワーカー)に期待される役割とは何か。 「提案編」で述べたように、ソーシャルワーカーの業務は大きく分けて、①保護者への相談支援と②関係機関との連携である。では、その2つが保育園運営のどのような場面…